「米二・銀瓶・風間杜夫三人会」鼎談 もう3日前になりますが、22日の繁昌亭での「米二・銀瓶・風間杜夫三人会」の鼎談の写真をいただいたのでお目にかけます。 この会の夜、なかなか寝つけませんでした。頭が興奮状態、ハイのままだったんです。今日の落語の出来は良かったなあと思えた時、今夜の落語会は最高やったなあと感じた時、この状態になります。したがって滅多にありま… コメント:0 2023年11月25日 続きを読むread more
桂二乗独演会、そして米二・染二ふたり会、こころ坂・楽々落語会 昨日12日(日)は天満天神繁昌亭で「桂二乗独演会」でした。「入門20周年記念」とサブタイトルが付いてました。彼が私の弟子になって20年になるのですね。ゲストとして出演させてもらいましたが、マクラで彼のことを「片意地で、融通が利かなくて、言うことも聞かない。空気が読めない、学習能力がない男」と言わせてもらいました。 一つ言い… コメント:0 2023年11月13日 続きを読むread more
第21回びわ湖浜大津寄席 滋賀県は私のルーツです。「あんたは山科違うの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。確かに生まれたのは山科なんですが、父方のルーツは滋賀県の近江塩津(現在は長浜市)です。もう福井県の手前。遠い遠い……。 澤田家(本名)のお墓はこの塩津にあって、子どもの頃は時々お墓参りに行ってました。大人になってからも何度か行ったのですが、… コメント:0 2023年10月14日 続きを読むread more
桂米二一門会@繁昌亭と京の噺家桂米二@内幸町 26日「桂米二一門会@繁昌亭」と27日「京の噺家桂米二でございます@内幸町ホール」が終わりました。二日連続で大事な会、しかも大阪、東京だったのでさすがにくたびれました。昨夜はホッとして飲み過ぎましたが……。今は大井町のホテルでゆっくりしております。 どちらの会もお客様は素晴らしくて、演者が理想とする反応、笑い声を返していた… コメント:1 2023年09月28日 続きを読むread more
算段の平兵衛 45年前、私は武庫之荘の桂米朝の家に住み込んでおりました。修業中は師匠の用事や家の雑用など一杯することがありましたが、今から思えば一番充実した時代でした。稽古もしたし、本も読めたし、勉強もしました。ま、遊びに行けないという事情がありましたから。 うちの師匠の家には膨大な量の本がありました。また古い録音テープもたくさんありました。カ… コメント:0 2023年09月15日 続きを読むread more