繁昌亭昼席 初日

昨日、天満天神繁昌亭昼席の初日でした。楽屋へ入ると何かが違う。人が多いのです。ソーシャル・ディスタンスで定員を半分にしていたのを元に戻したんです。 今まで楽屋の奥は2人しか座ってなかったのが4人座るようになりました。自分の陣地は狭くなるけど、和気あいあいになりますね。仲が良い場合ですが……。 左から米二、三歩…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

今週の天満天神繁昌亭昼席

1月3日、天満天神繁昌亭のご来場者が200万人を超えました。昼席だけではなくて朝席、夜席も含めてです。16年かけてここまで来たのです。 セレモニーに使ったポスター(小さいから貼り紙みたいなもの)が楽屋に掲示してありました。それを見ながら「たいしたもんや。ここまで来たか」と感心してたら、隣に居た桂枝女太君がこんなことを言いま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

iPhone充電問題

iPhoneの充電ができなくなった。接触が悪いのです。前のiPhoneはこれがダメになって今のに買い換えたのに、またこれです。 アップルショップで修理を頼もうと入口に居たお兄さんに訊くと、閉店間際で今日はもう受け付けられないとのこと。 「ちょっと見せてください」 試しにそこにあった充電器に繋いでみると充電できな…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

くしゃみ講釈

飛沫という言葉をこんなに頻繁に聞き、また使うようになるなんて誰も思ってなかったことでしょう。先日の「落語らいぶ in 黒谷常光院」で「寝床」を久しぶりにやりましたが、浄瑠璃を語りたがる旦那にこんなことを言わせてしまいました。 「浄瑠璃を語っている最中は、咳やくっしゃみも慎んでもらうように言うとおくれ。あれは飛沫が飛ぶさかい…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

鏡餅

おめでとうございます。 3人の弟子が供えてくれたお鏡さん。 橙はお家代々ご繁盛、昆布はよろこんぶというて、喜び事の絶えんように、串柿は家内中、枕並べて患うように……。 #正月丁稚 #古典落語
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more