桂米朝特別展

画像


うちの国宝の「上方演芸の殿堂入り」が決まったことから、今日からなんばのワッハ上方で「桂米朝特別展」が開かれます。けどなんで今、殿堂入りが決まったんでしょ?

基本的に殿堂入りは死んでからやそうです。漫才で片方が亡くなった場合は存命中でも殿堂入りがあります。例えば喜味こいし先生、西川きよし師匠のように。でもピンの芸では今までは一人もなかったそうです。そこへ桂米朝の殿堂入り。ま、死ぬのを待ってられん、ちゅうことでしょうな。まだまだ生きそうやから。

たしかにあの「国民栄誉賞」なんか「なんで死んでから贈るねん?」てよう思いますもん。生きてるから喜びも大きいのですよ。その点、芸能関係と違ってスポーツ選手は早くもらえてよろしいな。あ、そうか。スポーツみたいに引退するという手もありますな。けど我々は引退したら食うていけんようになる……。

とにかく今日からワッハ上方で始まります。弟子連中も少しは関係しておりまして、私も特別展に展示されます。展示されるちゅうたらおかしいけど、ビデオでお祝いのコメントを言うてます。1分半ほど。たぶん我々弟子のコメントをエンドレスでズーッと流してるんでしょうな。

私はありがたいことに招待券をもらったので、タダで見に行けます。11月9日(火)までですよ。

それまでにワッハ上方へ行く用事があるやろか?

本日、天満天神繁昌亭での独演会「京の噺家桂米二でございます」は午後6時半開演です。チケットが80枚も余ってますわ。

この記事へのコメント

ちりとてちん
2010年08月21日 09:48
チケットが余ってたおかげで、開場時間スレスレに駆け込むことが出来ました。

ありがとうございました。

この記事へのトラックバック