京丹後大宮で落語会
丹後というと近くて遠いところでした。同じ京都府なのに、京都市内とは別世界を感じます。気候も違うし言葉も違うから。
うちの子どもが小さい頃は時々、海水浴に行ってました。でも遠かったんです。もちろん泊りがけ。
それが数年前、京都縦貫自動車道が繋がってからは近くなりました。去年、ボックを連れて経ヶ岬まで行ったもんね。
そして前からやりたかったことがありました。丹後で落語会。それがとうとう実現します。場所は京丹後大宮です。
☆6月30日(日) 14:00 ~ (開場 13:30)
第1回桂米二京丹後大宮寄席/シャープス&フラッツの館(椅子席)
〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺148 大宮河辺(こうべ)郵便局前・後藤宅
※無料駐車場有(要予約・別途案内します)
演目は当日のお楽しみ 弥っこ 米二・二席
前売・予約¥2,500 当日¥3,000 飲み物付 自由席
問&予:TEL 0772-64-3801 後藤
桂米二予約センター TEL 080-5338-7331 (主に留守電)
PCからのメール g-yan@yoneji.com 携帯からのメール yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
ご縁がありまして、念願の丹後での落語会が決まりました。
無料駐車場がございます。ご予約の上、決められた場所に停めてください。
カーナビの検索は、「おおみやこうべゆうびんきょく」と入力してください。
その大宮河辺(こうべ)郵便局の向かいです。
シャープス&フラッツの館地図
会場は「シャープス&フラッツの館」。というても、それは個人のお宅の中なんです。
ここにお住いの後藤先生は元教師ですが、大変ジャズに造詣の深い方で、「原信夫とシャープス&フラッツ」の原信夫さんとは個人的にもずいぶん親しくされています。そのジャズの趣味が高じて、家の中でジャズコンサートができるスペースを拵えはったんです。今まで何度もコンサートを開かれてます。
そしてご縁があって、ここをお借りして落語会が開けることになったという訳なんです。もう私、嬉しくて嬉しくて。
個人のお宅ですから、50人も入ったら超満員になりますが、アットホームな雰囲気で楽しんでもらえることは間違いありません。まだ少し余裕がありますので、どうぞお越しください。無料駐車場もございます。要予約で指定されたところへ停めてくださいね。
後藤先生のお宅、凝ってはります。屋根瓦に「♯」と「♭」が付いてるんです。わかるかな?
うちの子どもが小さい頃は時々、海水浴に行ってました。でも遠かったんです。もちろん泊りがけ。
それが数年前、京都縦貫自動車道が繋がってからは近くなりました。去年、ボックを連れて経ヶ岬まで行ったもんね。
そして前からやりたかったことがありました。丹後で落語会。それがとうとう実現します。場所は京丹後大宮です。
☆6月30日(日) 14:00 ~ (開場 13:30)
第1回桂米二京丹後大宮寄席/シャープス&フラッツの館(椅子席)
〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺148 大宮河辺(こうべ)郵便局前・後藤宅
※無料駐車場有(要予約・別途案内します)
演目は当日のお楽しみ 弥っこ 米二・二席
前売・予約¥2,500 当日¥3,000 飲み物付 自由席
問&予:TEL 0772-64-3801 後藤
桂米二予約センター TEL 080-5338-7331 (主に留守電)
PCからのメール g-yan@yoneji.com 携帯からのメール yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
ご縁がありまして、念願の丹後での落語会が決まりました。
無料駐車場がございます。ご予約の上、決められた場所に停めてください。
カーナビの検索は、「おおみやこうべゆうびんきょく」と入力してください。
その大宮河辺(こうべ)郵便局の向かいです。
シャープス&フラッツの館地図
会場は「シャープス&フラッツの館」。というても、それは個人のお宅の中なんです。
ここにお住いの後藤先生は元教師ですが、大変ジャズに造詣の深い方で、「原信夫とシャープス&フラッツ」の原信夫さんとは個人的にもずいぶん親しくされています。そのジャズの趣味が高じて、家の中でジャズコンサートができるスペースを拵えはったんです。今まで何度もコンサートを開かれてます。
そしてご縁があって、ここをお借りして落語会が開けることになったという訳なんです。もう私、嬉しくて嬉しくて。
個人のお宅ですから、50人も入ったら超満員になりますが、アットホームな雰囲気で楽しんでもらえることは間違いありません。まだ少し余裕がありますので、どうぞお越しください。無料駐車場もございます。要予約で指定されたところへ停めてくださいね。
後藤先生のお宅、凝ってはります。屋根瓦に「♯」と「♭」が付いてるんです。わかるかな?
この記事へのコメント