気分は地蔵盆・桂米二独演会(芸術祭参加?)
《落語夏祭り~気分は地蔵盆・桂米二独演会2022》
2015年からお正月にやらせてもらっている「落語初詣~気分はご参詣」はちょっと不憫な会です。もともと米朝一門のメインの会、サンケイホールブリーゼの「正月恒例!!米朝一門会」に出してもらえないマイナーな噺家で始めた会ではあるのですが……。
ですから「ご参詣」というタイトルには、サンケイホールに出たいという願いが込めてある……というようなことはございません。でも誰言うとなく、この会は「裏サンケイ」と呼ばれるようになりましたとさ。
会場が何度も変わっています。最初は福島の八聖亭(はっしょうてい)でした。ここは月亭八方師が個人的に持っておられたところです。しかし、こういうスペースを維持するのは大変でして、間もなく閉館。3年でやる場所がなくなってしまいました。
その代わりになる場所を見つけてくれたのが月亭文都さん。森ノ宮ホールというところです。ここはアクセスが素晴らしく、地下鉄森ノ宮駅を出たら徒歩10秒。こんなとこがあるんですねえ。ここで4年やらせてもらいました。ところが、ここにも暗雲が……。
このホールの持ち主がころころ変わって、ついには連絡がつかないという事態になりました。それが去年の夏のこと。困った時に思い出したのが出来島の「ぎんなり亭」。前から「どうぞ落語会に使ってください」と言われていたこの「ぎんなり亭」をお借りすることにいたしました。会場を提供してくださったYさん、本当にありがとうございます。
で、今年のお正月からこの「ぎんなり亭」でやらせてもらい、やっと安住の地が見つかったと思いました。そこで調子に乗って「夏もやろう!!」ということになり、8月21日(日)に2回公演が決まりました。
そして、ご承知のコロナの感染拡大第7派。これは大きな打撃です。ご予約がピタッと止まりました。どの会もです。あ、二葉が出てる会だけは別です。今の二葉の勢いは凄い!!
そんなわけで明日の会のご予約数を見ると「2回やる必要なんかないよ!!」という天の声が聞こえてくるようです。でも2回やると言うたんやから2回やりますよ。意地でも。
ギリギリまでご予約お待ちしております。ご予約なしでも確実に入れるので「米二のブログ、SNS、Twitter、Facebook、インスタ見た」と言うてくださいね。予約料金にさせてもらいます。この場合でもお名前と連絡先のご記入をお願いします。
☆8月21日(日) 13:00~ 17:00~ (開場30分前) 2回公演
落語夏祭り~気分は地蔵盆~/ぎんなり亭(前方座布団・中後方椅子席)
阪神なんば線「出来島」徒歩5分
〒555-0031 大阪市西淀川区出来島3-2-67 山電ビル2F
13時の部 「開口一番」九寿玉 「遊山船」文都 「千両みかん」雀五郎
「うなぎ屋」米二 「南瓜屋政談」九雀 糸:鏡
17時の部 「開口一番」秀都 「淀の鯉」九雀 「仔猫」文都
「世帯念仏」雀五郎 「皿屋敷」米二 糸:鏡
予約¥3,000 当日¥3,500 ◆50席限定
問&予:TEL 080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
PCメール・Yahoo・Gmail等はこちらへ g-yan@yoneji.com
携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちらへ yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
LINE 桂米二予約センター ID hanashika_yoneji 検索 08053387331
ぎんなり亭(サンエイ警備保障)地図 https://goo.gl/maps/9beRQ25wffdWZNEK8
Googleマップ検索キーワード サンエイ警備保障
正月の恒例「落語初詣~気分はご参詣」の夏バージョンをやることになりました。
ネーミングはリーダーの九雀さん。私の意見もちょっと取り入れて。
出来島駅の改札を南西側へ出て、線路沿いを北西へちょっと歩くと、
神崎川へ突き当たるのでここを左折。
南西へちょっと歩いて国道43号線のガードをくぐってすぐ左。
1階はサンエイ警備保障で、この山電ビルの2階です。
だいたい年に2回のペースでやらせてもらっている「京の噺家桂米二でございます@繁昌亭」。この前は4月で今度は10月の後半に……という予定でした。繁昌亭に振られました。1週間ほど毎日申し込みましたが、全てほかの人に取られました。この時期を甘く見てましたね。
じゃ、繁昌亭はやめてほかの会場にしましょう。見つけたのが朝日新聞の中之島フェスティバルタワー・ウエストにある中之島会館。私は行ったことがないのですが、近々おとうと弟子の団朝君がここで独演会をします。聞き合わせてみると大きさも手頃で、しかも土日の昼に開催可能。
「ええやん!」
というわけで10月23日(日)午後2時開演で進めてもらうことになりました。米朝事務所主催、朝日新聞社後援という形で。こうしたら朝日新聞に小さく載せてもらえるんですと。
それから1ヶ月ほど経ったある日のこと。米朝事務所の担当マネージャーから電話が。
「10月23日の独演会、できなくなりました」
何を言うてるの? どういうこと? 聞いたら、この日はサンケイホールブリーゼで「桂塩鯛独演会」があるそうです。とても私の会までは手が回らんのですと。サンケイ様に対抗する気はないけど、もっと早う気がつけよな。こういうことは。
同じ日にはやりたくないので、結局、その前日の22日(土)午後2時開演となりました。やれやれ。
この会はゲストを招かず、前座のほかは私の三席だけということにしました。去年から奈良の古々粋亭で「たったひとり会」をやらせてもらってます。桂米二しか出ない会です。案外これが心地良いのです。責任は桂米二一人というのも潔いじゃありませんか。
で、お囃子のこともあるので、前座に慶治朗君を頼んだだけで、あとは私一人でやることにしました。予算の関係ということも大きいですが……。
演目を決めて、チラシもデザインだけ決めました。印刷はまだです。芸術祭のことがあるから。
去年「桂米二一門会@繁昌亭」で芸術祭参加を申請したら却下されました。参加するのなら独演会のほうが良いと聞きました。ま、それで10月下旬に独演会をもくろんだわけです。
今回は参加できるのか? できないのか? それが分からぬまま今日を迎えてしまいました。
大変申し遅れましたが「桂米二独演会」は本日前売券発売です。告知してないのでまだ誰もお買い求めになってないと思いますが……。
このことを含めどうしようかといろいろ考えている時に、まさかまさかの担当マネージャーのコロナ感染。軽症でしばらくの自宅待機で済むと思うのですが、なんの相談もできぬうちに今日を迎えた……というわけでございます。ああしんど。
本日からメール、LINEでのご予約も受け付けております。良いお席はお早めにご予約をどうぞ。
☆10月22日(土) 14:00~ (開場13:30)
桂米二独演会2022/中之島会館(椅子席)
中之島フェスティバルタワー・ウエスト4F
大阪メトロ四つ橋線「肥後橋」4番出口直結
京阪中之島線「渡辺橋」12番出口直結
「向う付け」「風の神送り」「除夜の雪」桂米二・三席
「開口一番」慶治朗 糸:貴子
前売予約¥3,500 当日¥4,000 ユース(25歳以下・要年齢証明)¥2,500
全席指定 8/20(土)前売開始
ユースのチケット取り扱いは米朝事務所と桂米二予約センターのみ
主催・お問い合せ TEL 06-6365-8281 米朝事務所(平日10:00~18:00)
チケットぴあ https://t.pia.jp/ セブンイレブン Pコード 514-381
問&予:TEL 080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
PCメール・Yahoo・Gmail等はこちらへ g-yan@yoneji.com
携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちらへ yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
LINE 桂米二予約センター ID:hanashika_yoneji 検索 08053387331
https://www.festival-city.jp/
中之島フェスティバルタワー・ウエスト地図 https://goo.gl/maps/reG9Sj3QBWZ62Shj8
Googleマップ検索キーワード 中之島フェスティバルタワー・ウエスト
まさかまさかの繁昌亭夜席、奪取作戦敗退。
1週間もの長きに渡って申し込みましたが、全部振られました。
気を取り直して中之島会館で開催が決まりました。
うまくいけば芸術祭も参加します。
しかしまあ、私のブログのタイトルと同じで「拍子の悪い日々」が続きますわ。もっと拍子が悪いことに、このブログは来年1月末でなくなるんです。おい、ビッグローブよ。しっかりしなさい。
今後の落語会
☆8/21(日)13:00 17:00 落語夏祭り~気分は地蔵盆/出来島・ぎんなり亭
☆8/27(土)18:00 米二・小鯛ふたり会/天満天神繁昌亭
☆8/29(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆9/8(木)18:30 上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室
9/11(日)14:00 京都芸館 南天の会/京都府立文化芸術会館3F和室
9/16(金)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆9/17(土)14:00 落語らいぶ in 黒谷常光院
☆9/19(月祝)14:00 音太小屋寄席/天六・音太小屋(懇親会有)
9/25(日)13:30 市民寄席/ロームシアター京都サウスホール
☆9/27(火)18:30 桂米二一門会/天満天神繁昌亭
☆10/1(土)14:00 桂米二たったひとり会/奈良・古々粋亭
☆10/5(水)19:00 臨時停車の会/京都府立文化芸術会館3F和室
10/8(土)14:00 きふね寄席/阪神出屋敷・貴布禰神社
10/10(月)~15(土)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆10/16(日)14:00 びわ湖浜大津寄席/大津・スカイプラザ浜大津
☆10/22(土)14:00 桂米二独演会/大阪・中之島会館
10/27(木)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆10/29(土)19:00 京の噺家桂米二でございます/東京・内幸町ホール
☆10/31(月)19:00 かねよ寄席35周年記念公演/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆11/14(月)18:30 米二・染二ふたり会/天満天神繁昌亭(9/14前売開始)
☆11/26(土)14:00 上方落語勉強会特別公演/京都府立文化芸術会館ホール
☆11/28(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆12/12(月)18:30 五右衛門の会(米二・松喬・銀瓶三人会)/天満天神繁昌亭(10/12前売開始)
2023
☆1/30(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆1/31(火)18:30 米二・塩鯛二人会/天満天神繁昌亭
2015年からお正月にやらせてもらっている「落語初詣~気分はご参詣」はちょっと不憫な会です。もともと米朝一門のメインの会、サンケイホールブリーゼの「正月恒例!!米朝一門会」に出してもらえないマイナーな噺家で始めた会ではあるのですが……。
ですから「ご参詣」というタイトルには、サンケイホールに出たいという願いが込めてある……というようなことはございません。でも誰言うとなく、この会は「裏サンケイ」と呼ばれるようになりましたとさ。
会場が何度も変わっています。最初は福島の八聖亭(はっしょうてい)でした。ここは月亭八方師が個人的に持っておられたところです。しかし、こういうスペースを維持するのは大変でして、間もなく閉館。3年でやる場所がなくなってしまいました。
その代わりになる場所を見つけてくれたのが月亭文都さん。森ノ宮ホールというところです。ここはアクセスが素晴らしく、地下鉄森ノ宮駅を出たら徒歩10秒。こんなとこがあるんですねえ。ここで4年やらせてもらいました。ところが、ここにも暗雲が……。
このホールの持ち主がころころ変わって、ついには連絡がつかないという事態になりました。それが去年の夏のこと。困った時に思い出したのが出来島の「ぎんなり亭」。前から「どうぞ落語会に使ってください」と言われていたこの「ぎんなり亭」をお借りすることにいたしました。会場を提供してくださったYさん、本当にありがとうございます。
で、今年のお正月からこの「ぎんなり亭」でやらせてもらい、やっと安住の地が見つかったと思いました。そこで調子に乗って「夏もやろう!!」ということになり、8月21日(日)に2回公演が決まりました。
そして、ご承知のコロナの感染拡大第7派。これは大きな打撃です。ご予約がピタッと止まりました。どの会もです。あ、二葉が出てる会だけは別です。今の二葉の勢いは凄い!!
そんなわけで明日の会のご予約数を見ると「2回やる必要なんかないよ!!」という天の声が聞こえてくるようです。でも2回やると言うたんやから2回やりますよ。意地でも。
ギリギリまでご予約お待ちしております。ご予約なしでも確実に入れるので「米二のブログ、SNS、Twitter、Facebook、インスタ見た」と言うてくださいね。予約料金にさせてもらいます。この場合でもお名前と連絡先のご記入をお願いします。
☆8月21日(日) 13:00~ 17:00~ (開場30分前) 2回公演
落語夏祭り~気分は地蔵盆~/ぎんなり亭(前方座布団・中後方椅子席)
阪神なんば線「出来島」徒歩5分
〒555-0031 大阪市西淀川区出来島3-2-67 山電ビル2F
13時の部 「開口一番」九寿玉 「遊山船」文都 「千両みかん」雀五郎
「うなぎ屋」米二 「南瓜屋政談」九雀 糸:鏡
17時の部 「開口一番」秀都 「淀の鯉」九雀 「仔猫」文都
「世帯念仏」雀五郎 「皿屋敷」米二 糸:鏡
予約¥3,000 当日¥3,500 ◆50席限定
問&予:TEL 080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
PCメール・Yahoo・Gmail等はこちらへ g-yan@yoneji.com
携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちらへ yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
LINE 桂米二予約センター ID hanashika_yoneji 検索 08053387331
ぎんなり亭(サンエイ警備保障)地図 https://goo.gl/maps/9beRQ25wffdWZNEK8
Googleマップ検索キーワード サンエイ警備保障
正月の恒例「落語初詣~気分はご参詣」の夏バージョンをやることになりました。
ネーミングはリーダーの九雀さん。私の意見もちょっと取り入れて。
出来島駅の改札を南西側へ出て、線路沿いを北西へちょっと歩くと、
神崎川へ突き当たるのでここを左折。
南西へちょっと歩いて国道43号線のガードをくぐってすぐ左。
1階はサンエイ警備保障で、この山電ビルの2階です。

だいたい年に2回のペースでやらせてもらっている「京の噺家桂米二でございます@繁昌亭」。この前は4月で今度は10月の後半に……という予定でした。繁昌亭に振られました。1週間ほど毎日申し込みましたが、全てほかの人に取られました。この時期を甘く見てましたね。
じゃ、繁昌亭はやめてほかの会場にしましょう。見つけたのが朝日新聞の中之島フェスティバルタワー・ウエストにある中之島会館。私は行ったことがないのですが、近々おとうと弟子の団朝君がここで独演会をします。聞き合わせてみると大きさも手頃で、しかも土日の昼に開催可能。
「ええやん!」
というわけで10月23日(日)午後2時開演で進めてもらうことになりました。米朝事務所主催、朝日新聞社後援という形で。こうしたら朝日新聞に小さく載せてもらえるんですと。
それから1ヶ月ほど経ったある日のこと。米朝事務所の担当マネージャーから電話が。
「10月23日の独演会、できなくなりました」
何を言うてるの? どういうこと? 聞いたら、この日はサンケイホールブリーゼで「桂塩鯛独演会」があるそうです。とても私の会までは手が回らんのですと。サンケイ様に対抗する気はないけど、もっと早う気がつけよな。こういうことは。
同じ日にはやりたくないので、結局、その前日の22日(土)午後2時開演となりました。やれやれ。
この会はゲストを招かず、前座のほかは私の三席だけということにしました。去年から奈良の古々粋亭で「たったひとり会」をやらせてもらってます。桂米二しか出ない会です。案外これが心地良いのです。責任は桂米二一人というのも潔いじゃありませんか。
で、お囃子のこともあるので、前座に慶治朗君を頼んだだけで、あとは私一人でやることにしました。予算の関係ということも大きいですが……。
演目を決めて、チラシもデザインだけ決めました。印刷はまだです。芸術祭のことがあるから。
去年「桂米二一門会@繁昌亭」で芸術祭参加を申請したら却下されました。参加するのなら独演会のほうが良いと聞きました。ま、それで10月下旬に独演会をもくろんだわけです。
今回は参加できるのか? できないのか? それが分からぬまま今日を迎えてしまいました。
大変申し遅れましたが「桂米二独演会」は本日前売券発売です。告知してないのでまだ誰もお買い求めになってないと思いますが……。
このことを含めどうしようかといろいろ考えている時に、まさかまさかの担当マネージャーのコロナ感染。軽症でしばらくの自宅待機で済むと思うのですが、なんの相談もできぬうちに今日を迎えた……というわけでございます。ああしんど。
本日からメール、LINEでのご予約も受け付けております。良いお席はお早めにご予約をどうぞ。
☆10月22日(土) 14:00~ (開場13:30)
桂米二独演会2022/中之島会館(椅子席)
中之島フェスティバルタワー・ウエスト4F
大阪メトロ四つ橋線「肥後橋」4番出口直結
京阪中之島線「渡辺橋」12番出口直結
「向う付け」「風の神送り」「除夜の雪」桂米二・三席
「開口一番」慶治朗 糸:貴子
前売予約¥3,500 当日¥4,000 ユース(25歳以下・要年齢証明)¥2,500
全席指定 8/20(土)前売開始
ユースのチケット取り扱いは米朝事務所と桂米二予約センターのみ
主催・お問い合せ TEL 06-6365-8281 米朝事務所(平日10:00~18:00)
チケットぴあ https://t.pia.jp/ セブンイレブン Pコード 514-381
問&予:TEL 080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
PCメール・Yahoo・Gmail等はこちらへ g-yan@yoneji.com
携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちらへ yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
LINE 桂米二予約センター ID:hanashika_yoneji 検索 08053387331
https://www.festival-city.jp/
中之島フェスティバルタワー・ウエスト地図 https://goo.gl/maps/reG9Sj3QBWZ62Shj8
Googleマップ検索キーワード 中之島フェスティバルタワー・ウエスト
まさかまさかの繁昌亭夜席、奪取作戦敗退。
1週間もの長きに渡って申し込みましたが、全部振られました。
気を取り直して中之島会館で開催が決まりました。
うまくいけば芸術祭も参加します。

しかしまあ、私のブログのタイトルと同じで「拍子の悪い日々」が続きますわ。もっと拍子が悪いことに、このブログは来年1月末でなくなるんです。おい、ビッグローブよ。しっかりしなさい。
今後の落語会
☆8/21(日)13:00 17:00 落語夏祭り~気分は地蔵盆/出来島・ぎんなり亭
☆8/27(土)18:00 米二・小鯛ふたり会/天満天神繁昌亭
☆8/29(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆9/8(木)18:30 上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室
9/11(日)14:00 京都芸館 南天の会/京都府立文化芸術会館3F和室
9/16(金)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆9/17(土)14:00 落語らいぶ in 黒谷常光院
☆9/19(月祝)14:00 音太小屋寄席/天六・音太小屋(懇親会有)
9/25(日)13:30 市民寄席/ロームシアター京都サウスホール
☆9/27(火)18:30 桂米二一門会/天満天神繁昌亭
☆10/1(土)14:00 桂米二たったひとり会/奈良・古々粋亭
☆10/5(水)19:00 臨時停車の会/京都府立文化芸術会館3F和室
10/8(土)14:00 きふね寄席/阪神出屋敷・貴布禰神社
10/10(月)~15(土)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆10/16(日)14:00 びわ湖浜大津寄席/大津・スカイプラザ浜大津
☆10/22(土)14:00 桂米二独演会/大阪・中之島会館
10/27(木)13:30 天満天神繁昌亭昼席/天満天神繁昌亭
☆10/29(土)19:00 京の噺家桂米二でございます/東京・内幸町ホール
☆10/31(月)19:00 かねよ寄席35周年記念公演/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆11/14(月)18:30 米二・染二ふたり会/天満天神繁昌亭(9/14前売開始)
☆11/26(土)14:00 上方落語勉強会特別公演/京都府立文化芸術会館ホール
☆11/28(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆12/12(月)18:30 五右衛門の会(米二・松喬・銀瓶三人会)/天満天神繁昌亭(10/12前売開始)
2023
☆1/30(月)19:00 かねよ寄席/京都・京極かねよ(鰻丼付)
☆1/31(火)18:30 米二・塩鯛二人会/天満天神繁昌亭
この記事へのコメント