くしゃみ講釈

8_IMG_0398 不定期太融寺 2.JPG

飛沫という言葉をこんなに頻繁に聞き、また使うようになるなんて誰も思ってなかったことでしょう。先日の「落語らいぶ in 黒谷常光院」で「寝床」を久しぶりにやりましたが、浄瑠璃を語りたがる旦那にこんなことを言わせてしまいました。

「浄瑠璃を語っている最中は、咳やくっしゃみも慎んでもらうように言うとおくれ。あれは飛沫が飛ぶさかいな」

我ながら実にあざといですねえ。コロナを悪用してますがな。けどよく受けます。

コロナ禍になってもう3年です。そのコロナのせいで私が封印した噺があります。「くしゃみ講釈」です。講釈師がくしゃみを連発する場面があります。ここがこの噺の真骨頂ではあるのですが、間違いなく飛沫が飛びます。それも普通にしゃべっている時に比べて数倍遠くへ飛ぶでしょう。

「くしゃみ講釈」はやめておくべき噺になってしまいました。それから時が経ち、ぼちぼち「withコロナ」になってきて、一時は終息したかと思われる頃もありました。(文化に理解がない政党がやってる)大阪府も「落語会を無観客でやれ」と言わなくなりました。

そろそろええか。「くっしゃみ」をやっても、と思うようになって、昨年10月の「臨時停車の会」で「くしゃみ講釈」をやりました。

ここだけの話、昨年の桂米二のベストになりました。客席は爆笑また爆笑の渦に包まれたのです。(個人の感想です)

こんなに喜んでもらえるのなら、もうええやろ。それにくっしゃみの瞬間はそれなりに手で口を覆ってますもん。という訳で「くしゃみ講釈」を解禁しました。

明日の会です。

  ☆1月18日(水) 19:00 ~ (開場 18:30)
第74回桂米二不定期落語会/太融寺本坊2F(椅子席)
 梅田・北区太融寺町 📞06-6311-5480
 🚋JR「大阪」🚋阪急・阪神「大阪梅田」🚇Osaka Metro地下鉄「梅田」「東梅田」
 泉の広場上がる 扇町通を東へ200m
「桃太郎」二豆 「くしゃみ講釈」米二 「肝つぶし」鯛蔵 「算段の平兵衛」米二 糸:貴子
💰予約¥2,500 当日¥3,000 👪ユース(25歳以下・要年齢証明)¥500
問&予:📱080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
📩PCメール・Yahoo・Gmail等はこちら g-yan@yoneji.com
📩携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちら yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
LINE 桂米二予約センター ID:hanashika_yoneji 🔎 08053387331
 大阪での桂米二落語会の原点がこの太融寺の不定期落語会。
 もう少し回数を増やしたいのですが、また久しぶりになりました。
 今回はコロナで封印していた「くしゃみ講釈」を引っ張り出します。
太融寺

太融寺地図

20230118 74 不定期落語会 L.jpg

ご予約は当日の午後3時頃まで受け付けます。それ以後、お返事ができない場合もありますが、メールの確認はできるので返事がなくてもどうぞお越しください。「ブログ、Twitter、Facebook、LINE、インスタ見た」で予約料金にしますが、できるだけご予約してくださいね。

726A7218 くしゃみ講釈.jpg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック