小学校で落語指導

20230217_105024 本梅子ども寄席 本番舞台袖から.JPG

昨日、亀岡の本梅小学校の落語発表会でした。先週、笠置小学校の落語発表会も終わったので、今年度の落語指導ば全て終わりました。昨年6月に始まったので、足かけ9ヶ月。それぞれ16回も通いました。やれやれ……。

私の1年が終わりましたね。大晦日が締め括りではなくて、落語指導が終わった時が私にとっての締め括りです。今の脱力感は半端ないですよ。ほんま腑抜けですわ。

笠置というところは、流行遅れが顕著です。だって今頃になってコロナがはびこってるのですから。3人の子ども達がコロナで欠席でした。これは残念ですねえ。本人も悔しかったと思います。私も悔しい。せっかくできるようになったのに。

二人は動画を撮ってそれを会場で流しましたが、一人は熱が高くてできませんでした。で、代演は桂米二。リレーで「時うどん」でしたが、6年生の女子の代演なんて初めてですわ。それに一席全部やるより、部分的に切り取ってやるのはやりにくいのですよ。出来が悪くてごめんなさい。

IMG_4663 松本教頭先生 直前リハ.JPG

本梅小学校も遅れてコロナがやってきましたが、もうピークは過ぎたので欠席者なしでした。ホッ……。

お別れの時、本梅小学校の子ども達から「サインをしてください」と頼まれました。小学校へ行き始めて10数年。初めてでしたわ。みんなの落語の台本にサインしました。台本がもうボロボロになってる子も居て、みんな頑張ったんやなあ、と感激しました。

すると校長先生も「サインお願いします」ですと。はいはい、喜んでさせてもらいます。

しばらく子ども達とはお別れですが、また6月には新たな1年が始まることでしょう。

それではそれぞれの最後の給食をご紹介します。まず笠置小学校。揚げパン(きな粉がまぶしであります)、じゃがいもスープ、キャベツの……なんやったっけ? 忘れましたな。揚げパンはコッペパンを素揚げにして、味付けにきな粉をまぶしてあります。チョコ味の時もあるんですと。初めてでした。

20230209_114005 笠置小学校給食 揚げパン(きな粉) じゃがいもスープ キャベツ.JPG

本梅小学校。こんにゃくのピリ辛煮、切り干し大根のみそ汁。ピリ辛というても小学校ですから、ほとんど辛くありません。カレーの時もね。

20230217_123036 本梅小給食 こんにゃくのピリ辛煮 切り干し大根のみそ汁.JPG

明日はABCラジオの生放送、「桂二葉をしごく会」です。私は二葉の師匠なのでシャキッとしないといけませんな。

この記事へのコメント

ちりとてちん
2023年02月18日 20:19
「しごきの会」に夫婦そろって行かせてもらいます。