第5回落語らいぶ in 黒谷常光院

本を出すというのは嬉しいものです。かくいう桂米二も一冊だけ著書がございます。日本経済新聞出版社から2010年に出た「上方落語十八番でございます」という新書判でした。と過去形にしたのはもう廃版になってるから。アマゾンの中古ならあるかもしれませんが。ブックオフの中古は在庫なしでした。
「京の噺家桂米二でございます」という日経新聞の紙面には載らないネットだけの連載がありました。地味ながら7年も続きました。その中のほんの一部(ほとんど没)が本になった訳です。これで憧れの印税生活をと決め込んでたのですが、あっけなく廃版。それに気前よく人に差し上げてたので、ほとんど儲けはありませんでした。
今、思い出しました。本を出して気を良くしている頃のことです。落語会であるお客様からこんなお言葉をいただきました。
「師匠の本を読みましたよ。図書館で借りて」
べつに図書館で借りたという報告は要らんのと違います?
最近本を出したのが桂雀喜君。これは絵本です。彼の新作落語「ききみみトーマス」が絵本になったのです。内容はどんなものかと言いますと……まだ知らないのです。見てないから。でも明日の落語会に持ってきてくれるので買おうと思ってます。皆さんも買いませんか? 税込で1,320円です。
https://www.akaneshobo.co.jp/search/info.php?isbn=9784251011268
絵本を持ってくるついでに雀喜君は落語もやってくれます。そうそうトークも。
☆5月27日(土) 14:00~ (開場 13:30)
第5回落語らいぶ in 黒谷常光院/金戒光明寺 塔頭・常光院(椅子席)
〠606-8331 京都府京都市左京区黒谷町33
🚌市バス「岡崎道」徒歩10分
金戒光明寺山門・真東 くろたに幼稚園・北隣 📞075-771-4476
「宿屋町」二豆 「老老稽古」雀喜 「野崎詣り」米二
「楽屋トーク」米二×雀喜 「住吉駕籠」米二 糸:和女
💺60席限定 💴予約¥2,500 当日¥3,000 3/27(月)午前10時より予約受付開始
👯ユース¥500(25歳以下・要予約限定5席・要年齢証明)
問&予:📱080-5338-7331 桂米二予約センター(主に留守電)
📩PCメール・Yahoo・Gmail等はこちら g-yan@yoneji.com
📩携帯メール(docomo・ezweb・softbank等)はこちら yoneji.k-yoyaku.0906@ezweb.ne.jp
📶LINE 桂米二予約センター ID:hanashika_yoneji 🔎 08053387331
新選組でも有名な金戒光明寺、黒谷さんの塔頭での落語会です。
おかげさまで毎回(珍しくほぼ)満席になっております。お早めにご予約を。
金戒光明寺
常光院地図

ご予約には全員のお名前と代表者の緊急連絡先電話番号が必須となっております。お連れのお名前と、あなたの電話番号は必ずお知らせください。
「ブログ見た」の暖かい一言で、当日受付でも前売料金にさせていただきます。皆さん、お待ちしてますよ。
この記事へのコメント