五右衛門の会 「五右衛門の会」も11回目を迎えます。米二・松喬・銀瓶三人会ですが、石川五右衛門の命日の12月12日にやるので「五右衛門の会」と名づけました。 この会はまず自作の小噺から始まります。その年の重大ニュースを基にして二つの小噺をつくって披露します。これが難題でして、毎回苦しんでおります。 それでは私の小噺だけ、その基のニ… トラックバック:0 コメント:0 2022年12月10日 続きを読むread more
神宮道上る下る寄席 コロナで去っていったもの。仕事(落語会)と人(お客様)が去りました。あ、お金も。二度と戻ってこないもの(人)もあるでしょう。 「神宮道上る下る寄席」は自宅から一番近い落語会です。「第39回神宮道上る下る寄席」は2020年4月16日に開催予定でした。ところが、コロナで緊急事態宣言が出てあえなく中止。 その後、状況が少し… トラックバック:0 コメント:0 2022年12月10日 落語会 続きを読むread more
上方落語勉強会特別公演 明日、11月26日(土)14時から「上方落語勉強会特別公演」です。何が特別かというと「発足50周年&桂米二世話人就任20周年記念!」なんです。 発足50周年ということは、芸歴46年の私が入門する4年前に始まったということです。初代の世話人、アナウンサー出身の桂音也師が42歳で亡くなり、二代目の世話人、先代桂歌之助兄さんが5… トラックバック:0 コメント:1 2022年11月25日 続きを読むread more
日曜落語なみはや亭 本日午前9時から、ABCラジオ「日曜落語なみはや亭」で桂米二の「初天神」が放送されます。この「初天神」は2018年1月20日の「上方落語をきく会」で収録されたものですが、放送はもう3回目。 なんか「初天神」しかでけへんように思われてるのと違う? ラジコでも1週間聴けますよ。どちらも関西限定。 トラックバック:0 コメント:0 2022年11月20日 続きを読むread more
米二・染二ふたり会 「高津の冨」という噺は笑福亭のお家芸と言われています。六代目笑福亭松鶴師匠の十八番でした。ではうちの師匠、桂米朝はやったことがないのか、というとそんなことはございません。ただあまりやらなかったんです。私も2回しか聴いていません。それもまだ噺家になる前、高校生の時でした。 それがいつだったか調べてみます。1975年(昭和50… トラックバック:0 コメント:0 2022年11月13日 落語会 続きを読むread more