新世界出張所

大阪でわりと定期的に「不定期落語会」を始めて気がついたことがあります。いつもキタ、つまり梅田界隈でばかり会をやっていますが、この会では南のほうからは来にくいのと違うかな? そういうと泉州、和歌山のほうからあまりお越しではございません。 ほならミナミで落語会をやろうやないかと始めたのが「MINAMI出張所」。会場はワッハ上方…
コメント:0

続きを読むread more

二枚看板

昨日は「桂米二一門会@繁昌亭」へご来場ありがとうございました。満席のお客様にただただ感謝でございます。 繁昌亭へ着いたら、正面のまねきは「桂米二」だけでした。「桂二葉」のまねきができたと聞いていたので、事務所へ寄って「桂二葉」のまねきも出してくださいとお願いしました。 ご参考までに申し上げると、繁昌亭のまねきをつくっ…
コメント:2

続きを読むread more

第46回京の噺家桂米二でございます@内幸町ホール

「京の噺家桂米二でございます」を東京で始めたのが、19年前の2004年。当時、日本経済新聞の電子版、つまりネットでコラムの連載をしていました。そのタイトルが「京の噺家桂米二でございます」でした。つまり連載と同じタイトルの落語会を開いたという訳です。会場は深川江戸資料館でした。連載が好評で、その勢いを借りて落語会は満席になりました…
コメント:0

続きを読むread more

勝ち越し亭~大嶽部屋激励落語会

大嶽部屋と親しくなってもう何年になるでしょうか? 最初から親しくしてもらった力士さんが何人か引退されました。今、みんなに会えないのですよ。コロナのせいで。せっかくみんなの名前と顔を覚えたのに……。 コロナ後が見えてきたかな、と思えるようになった今も、まだ「勝ち越し亭~大嶽部屋激落語会」は繁昌亭でしかできません。コロナ前は、…
コメント:0

続きを読むread more

ノートルダムの鐘

昨日の夕方、腑抜けから脱出するために京都劇場へ行ってきました。「ノートルダムの鐘」を見てきました。今、開演前だけ写真撮影がOK👌なんです。終演後はダメなんですと。前、知らなくて終演後に撮ろうとしたら、お姉さんに叱られました。けど、開演前はええのに終演後はなんであかんのやろ? キャスト表を見ると、世代交代が進んでます…
コメント:1

続きを読むread more